• HOME
  • OFFICE
  • NETWORK
  • PROFILE
  • RRECRUIT
  • TOPICS
  • CULTURE
  • SITEMAP
  • WORKING DAY SCHEDULE

stage-3

Together 協

English

原点。 物造りの技術。

今回ページごとのタイトルになっている「墨書」。

 

これは、日本の文化の一つです。

 

和紙の上に黒い墨で書かれた「墨書」には、侘び、寂びがあり、また無駄を省き、繊細かつ大胆で躍動感あふれるアートと言えるような趣があります。
これはナイガイの風土、文化でもあります。

 

この「墨書」は、現在ナイガイの会長である田中豊市(雅号 祥風)に華を添えてご揮毫いただきました。

 

STEGE−3 ホームページ制作にあたって

 

ほぼ1年くらいかけて370点にも及ぶ写真収集、コメント依頼を経てついにステージ3が完成しました。
今回は、全員参加で取り組むことにしました。 ホームページについてみんなに寄せ書きをしてもらったり、
海外出張する人に写真をとってきてもらったりして、協力して頂いたお陰でとても内容の充実したホームページになったと思います。

 

最初は、NAIGAI2010を見据えてホームページを作成しようと思いました。 けれども目まぐるしく変化する今日において2010はどうあるべきかを考えるよりは今ナイガイの社員はどういう思いでいるのだろうかということをホームページに反映させてみてはどうだろうかと思いました。

 

エピソード

 

最初に全員参加でホームページを作ろうと決めた時、本当にみなさん書いて下さるのだろうかと心配しました。

 

でもみんなの意識を同じ方向に持っていくいい機会だと思い何とかいい方法は無いものだろうかと考えてホームページの寄せ書きを皆さんに頼みましたところ、 とても個性的ないい意見をいっぱい書いて下さって、とても感動しました。

 

どの一つをとっても同じコメントがありません。
このことは、驚きと同時にみんな心の中にすばらしい思いが秘められていることが判り、今回このような形でホームページ作りをしたことがとても意義があることなのだと実感しました。

 

原稿を依頼したら、皆さん快く書いてくださいました。
写真を撮る時、みんな一生懸命ポーズをとってくださいました。
お陰様で編集する作業も大変ではありましたが楽しいものとなりました。

 

協同制作でできあがった STAGE−3

 

ナイガイの社員全員の協力のお陰でステージ3が出来ました。 一人一人の顔が見えるホームページ。
みんなの思いが反映されたホームページ。
ステージ3はみんなでコラボレーション(協同作業)して作り上げました。
このことはみんなで誇れることです。

 

そして更にみんなの意識を統一するきっかけになったと思います。
これからは世の中がますます変化していくでしょう。

 

その変化に流されそうになった時、このホームページをもう一度見直してみて下さい。
原点に戻ってみてください。きっと何かが見えてくると思います。